プロに学ぶ姿勢が、自分を成長させる

心と体のセルフケア
記事内に広告が含まれています。

「できているつもり」をやめる勇気

人生で初めてパーソナルトレーニングを受けました。

改めて気づいたことがあります。
それは、「できているつもり」をやめることが成長の第一歩だということ。

今まで正しいと思っていたフォームや呼吸、意識の仕方が、実は大きなエラーの原因になっていたり…。
自分の「正解」を一度疑う勇気が、次の成長につながるんだと感じました。

自分の「正解」が間違いだった

スクワットの担ぎ方、腹圧の使い方、肩の力の抜き方…。
細かいポイントを一つひとつ修正してもらいました。

特に印象的だったのは、「肩の力を抜く」というアドバイス。
私はこれまで「肩を固める=安定」だと思い込んでいましたが、実はそれが動きの制限になっていたんです。
小さな改善の積み重ねが、フォーム全体の安定感を生むことを体で実感しました。

教わったら、その場で体に染み込ませる

パーソナルのあと、そのままジムで練習をしました。
頭で理解したことをすぐ体で再現して、

「こうやると安定する」「ここに効いている」という感覚をその場で深める。

学んだことを即座に反復することで、定着度がぐんと高まります。
これはトレーニングだけでなく、どんな学びにも通じる大切なことだと感じました。

そのお陰で、パーソナルから一ヶ月経とうとしていますが、教わった感覚は鈍っていません。

プロの目は、自分を広げてくれる

今回一番大きかったのは、「自分一人では見えない視点をもらえること」です。
スクワットでの重心位置、ベンチプレスでの手幅、呼吸の使い方…。
自分では当たり前にやっていたことが、もっと効率的にできる方法に変わりました。

「一人で正解を探す」よりも、「プロに見てもらう」ほうが、
圧倒的に最短距離で改善できると実感しました。

提案もしてもらえたのも嬉しかったです。

学びは反復と共有で深まる

学んだことをその場で実践し、反復して体に染み込ませる。
さらにこうして言葉にして残すことで、次の自分へのヒントになる。

トレーニングも教育も同じ。
「プロから学ぶ姿勢」と「素直に実践すること」が、
自分の成長を一番早く引き出してくれるんだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました